Ryuz's tech blog

FPGAなどの技術ブログ

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

RISC-Vもどきのバレルプロセッサ作ってみた

はじめに だいぶ前に、RISC-V もどきの最小セットを作って遊んでいましたが、今回はその延長でもう少し遊んでみました。 動機としては レジスタファイルの構成に LUTRAM や BlockRAM を使うのだから、レジスタ32個だけじゃもったいない 複数スレッド動かすな…

K26SoM のデータ帯域を調べてみる

はじめに KV260 には K26 SoMが搭載されています。実際には KV260 にはコネクタが片方しかついてないとかいろいろあるのですが、一旦そこは置いておいて、K26 SoM モジュールをデータ帯域観点で見てみたいと思います。 以前にリアルタイムコンピューティング…

GPGPUのメモリアーキテクチャついて考えてみる

GDDR について もともとGPGPUはGPUであり、GPUはグラフィックスボードであります。 グラフィックスボードは、DVIとかHDMIとかDisplayPort を備え、60fps などで毎フレーム画像を生成&出力するものですが、そうするとゲームなどではその fps に対して、例え…

KV260(Zynq UltraScale+ MPSoC)のバス帯域を調べてみる

はじめに 過去に PS-PL間の通信帯域やレイテンシを実測して実験していましたが、少しドキュメントから読み取れる仕様についても整理しておきたいと思います。 独自の調査であり、正しく読み取れていない可能性はあるので、誤りはあるかもしれないことを予め…

KV260 での APUからのキャッシュ有効でのPLアクセス

はじめに 筆者は過去に幾つかこの手のパフォーマンス検証を行い、下記のブログを書きました。 Ultra96V2(ZynqMP) のPS⇔PL間性能計測 - Ryuz's tech blog KV260 で PS から PL へのシングルアクセス速度を測ってみる 基本的には MPU を自由に弄りやすい、RPU(…

1bit計算機についての妄想

はじめに 先日、Youtube でこんな動画を見かけて、そのなかで加算器などの演算器がいくつか出てきました。 youtu.be 計算機黎明期の演算資源が貴重だった時代のお話と思いますが、今のテクノロジーでやろうとしたらどうなるんだろう? という妄想をしてみた…