Ryuz's tech blog

FPGAなどの技術ブログ

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ARMの割り込みPL390(GIC)設定やHOS-V4aのZynq対応メモ(復刻記事)

おしらせ 本記事は以前Qrunchで書いていた記事の復刻です。 はじめに 前回の記事で、XILINX社の Zynq-7000 の Cortex-A9 や ZynqMP の Cortex-R5 用に HOS-V4a(ITRON4.0仕様 RTOS) を移植しましたが、その際に両社に共通の割り込みコントローラ(GIC)であるPL…

HOS-V4a(ITRON仕様 RTOS)をUltra96V2(ZynqMP)のCortex-R5で動かす(復刻記事)

おしらせ 以前Qrunchで書いていた記事の復刻です。 はじめに HOSは私がかなり昔に作って、長らくメンテすることもなく埋もれさせてしまっていたITRON4.0仕様のRealTime OS ですが、Zynq のベアメタルプログラミングにのキャッチアップにちょうどいいのではな…

画像の量子化とディザに関する考察(復刻記事)

おしらせ 以前Qrunchで書いていた記事の復刻です。 画像の量子化とディザに関する考察 先日の記事の最後で入力データの量子化をいくつかのパターンで実験しましたが、視覚的にどう見えるかを少し実験してみました。 というのは、実際問題1bitまで量子化して…

Fully Binary Neural Network への変調入力の評価結果(復刻記事)

おしらせ 以前Qrunchで書いていた記事の復刻です。 CIFAR-10 の CNN でのバイナリ化検討 CIFAR-10 の CNNを利用して、入力のバイナリ化による影響を評価し、完全なバイナリネット(Fully Binary Network) の可能性を探っております。 以前、Qiitaの方にも記事…

uioやudmabufにアクセスするC++のクラスを作ってみる(復刻記事)

おしらせ 以前Qrunchで書いていた記事の復刻です。 はじめに Xilinx社の Zynq や ZynqMP などのPL(プログラマブルロジック)付きのSoCでプログラミングする場合、PL部分にある自分で作った回路のレジスタにアクセスしたり、メモリ領域を回路からのメモリアク…